社員30名以下の”工務店経営者”様へ

選ばれる工務店とは、”信頼づくり”が鍵!
信頼づくりには、確実な業務遂行体制と現場対応力が必須
メルマガにて解説します!
信頼づくりに必読!
「社内業務フロー仕組み化の教科書」無料ダウンロード実施中
※ご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします
※入力いただいた情報はプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。お客さまの個人情報を第三者に開示することはございません。
※@icloud、@hotmailといったメールアドレスは届かない可能性があります。登録しても届かない場合は、違うアドレスで再登録してください。
こんな悩みはありませんか?
  • 業務フローはあるが使われていない
  • 業務フローがそもそも無い、つくり方がわからない
  • ベテラン社員の経験と勘に頼っている
  • 仕組みをつくっているが実践できない、実行するように言っているがやらない
  • 「忙しい」という言い訳に負けてしまい、何事にも改善が進まない
  • 現場をきれいにしたいが、継続できない
  • ミス・ロス・ムダによる損失が、年間にすると結構ある
  • お客様の信頼を損なうような対応が、実際にはある
  • 改善しないとまずいという危機感を持っている
こんな考え方も危険です!
  • DXツールやサービスを使えば改善できる
  • 社長が管理しているから大丈夫
  • 人数が少ないから何とかなる
  • うちの会社にはまだ必要ない、関係ない
  • 仕組みづくりなんか難しくてできそうにない
  • 今のやり方がベストだから必要ない
  • どうせ社員も実行しないし・・・
その悩みを放置しないでください
住宅業界は縮小していきます
工務店にとっては競争が激化するという事です
人口が減るという事は、社員のなり手も減ります
当然「働きやすい」「給料が良い」

といった会社に流れ可能性があります
今いる社員さんも離れていくかもしれません

少し前まで聞かれたのが
「契約が多くて工事が心配だがなんとかなる」
「人は増やせないからがんばろう」
「ツールを入れたから大丈夫」など


しかし実際にうまく進んでいますか?
ツールを導入しても使えていますか?
問題がなければこの先を読む必要はありません


問題があるという経営者は、

この先も是非お読みください
今から着手すれば間に合います
仕組み化のメリットと
そのポイントとは?
ポイント1
ミス・ロス・ムダを排除

業務において、ミス・ロス・ムダを徹底的に排除しなければなりません。しかし業務の仕組みがないと、個人任せとなり部門間の調整もうまくいきません。よくあるのが後戻りと責任の所在不明確。これらを無くすには、業務の流れと役割を明確にしていくことです。これは働き方改革にもつながりますが、「建設業の2024年問題」もありますので、今のうちに業務改革が必須です。

ポイント2
仕組みは利益につながる

仕組みをつくると、利益につながります。例えば一番良い営業フローを決め、誰でも同じトーク、提案ができれば営業全体の契約率が上がります。設計打ち合わせの内容、進め方、確認の取り方を決めておけば、設計効率が上がりミスも減ります。現場でのミス・ロス・ムダが無くなれば違算が減ります。トータルで考えると、しっかりとした仕組み化は、実は利益につながるのです。

ポイント3
お客様への信頼づくり

現場でのお客様対応をきちんと決めて、その場での不安や不満を解消できます。それが安心と信頼につながります。この対応の仕方も仕組み化していくことで、誰もが同じ対応が出来るようになるのです。多いのが「お客様の要望があれば現場で案内する」。これでは対応にバラツキが出てしまします。現場の対応次第で大きな信頼を得ましょう。それが未来の顧客創造へつながります。

選ばれる工務店とは、”信頼づくり”が鍵!
信頼づくりには、確実な業務遂行体制と現場対応力が必須
メルマガにて解説します!
信頼づくりに必読!
「社内業務フロー仕組み化の教科書」無料ダウンロード実施中
※ご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします
※入力いただいた情報はプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。お客さまの個人情報を第三者に開示することはございません。
※@icloud、@hotmailといったメールアドレスは届かない可能性があります。登録しても届かない場合は、違うアドレスで再登録してください。
生産性も、働きやすさも、
現場きれいも、
顧客の信頼づくりも、
そして集客・契約・利益改善まで、
「社内業務フローと仕組みづくり」
の構築から始めてみませんか?
<プロフィール>
工務店業務&現場改善コンサルタント
株式会社ライフミックス 代表取締役
佐野 郁夫
Ikuo Sano

木質パネル工法の住宅メーカーの開発部門にて、住宅の性能や構造や大臣認定取得に関わる業務に従事。その後日菱企画株式会社/住宅産業塾の事務局長として、工務店向けの勉強会、視察会、会員サービスといった住宅産業塾の運営と会員へのコンサルティングをおこなう。現在は独立し、現場改善や診断・指導、業務改善指導などのコンサルティングのほか、住宅産業塾の魅せる現場コンテストの企画・運営なども引き続き従事している。住宅産業塾事務局長時代は、大型バス4台の視察会成功や定員超えの大型セミナー開催など、段取りが得意。